TOP

<袖口マフ>


勝手に考えて勝手につけた名前です。
(要するに、スーツやコートの
袖口から風が入らないようにするための防寒具)


材料

ボアまたはファー生地  10cm×20(子ども)〜25p(大人)前後 2枚


これらの生地は、裁断するときに毛を切らないように裏から、鋏の先を使って、布だけを切るようにする。
布目に沿っての裁断が長くなるように長方形を取ると楽。

要するに、短い辺同士を縫い合わせ、それから1センチメートルの縫い代で長い辺同士を縫い合わせていけばよいのです。
ただ生地自身に伸縮があり、それが手にはめたり脱いだりするときにとても楽で、また手触りの良さにもなるので、縫い目にも伸縮がでるように、私はブランケットステッチで縫っています。

学生時代から着ている皮ジャンの袖が、ちょっとよれよれになってきたのも、これでばっちり隠せて、おほほのほ。

スーツを着ても、これを付けるともともと袖口にファーがあるみたいで、マフラーをとるときにいっしょに脱ぐと、人もびっくり。
もともとついているわけではないので、食事の時だけ外せば、この袖口が汚れることもなく、食事が終わればまたはめて、このとおりまたおしゃれなスーツになってしまうのです。